キャリアを知る
なりたい自分になるための
キャリアパス
先輩社員のキャリアステップ

ブライダルコーディネーター
社内の各事業部の業務体験の後、9月に諏訪ブライダル事業部に配属。先輩による研修後、12月に接客デビュー。
プランナーとして活躍。お2人らしい結婚式をお客さまとともに考える。また、後輩プランナーもでき先輩として奮闘する毎日。
プランナーの他にコーディネーター業務も受け持つことに。オールマイティを目指して頑張る。
飯田ブライダル事業部に配属されプランナー・コーディネーターの二刀流で大活躍。お客様満足度upに奮等する。

葬祭ディレクター
先輩に業務を教わり、葬儀当日、式場でのご案内など、アシストを通して仕事を学ぶ。
アシストができるようになり、1つの葬儀を任されるディレクターの勉強を始める。
ディレクターとして1つの葬儀を任されるようになり、当日の進行等を行う。
葬儀前にご葬家さまと葬儀プランをたてるプランナーとしても活躍故人様、ご遺族様に寄り添った葬儀にするため、心をくだく。
評価制度
評価方法
事業年度を上期と下期にわけて、社員1人1人が「定量目標」「定性目標」を上司へ提出、その上で上司と本人との One on One の面談を重ねる中で、相互コミュニケーションを図り、目標を確定します。
期の終わりに本人コメント、上司コメントと共に、それぞれが評価点を出し、One on One 面談を行い、最終評価者(上司)が最終評価を行います。
評価基準
役職により11の等級・8つのステージに分けられ、それぞれのステージに於いて、責任や求めらる役割が変わります。
また、上位のステージ程、定性目標の評価比率が高くなります。
入社1~3年目は、レベル1「与えられた業務を正確に行う」レベル2「担当業務を1人で行う(独り立ち)」に相当しますが、レベル3以降は、年齢・勤続年数・性別などの昇格条件は一切ありませんので、若手社員も活躍できます。
育休後のキャリア
育休制度
子供が1歳6ヶ月(状況により2歳)に達するまでの間で、必要な日数について、社内規定に則った上、育児休業をすることができます。
育児のための
短時間勤務
フルタイム勤務が困難であっても、育児をしながら積極的に業務でのキャリアを形成したいと希望する人に対して、本人のキャリア・適性・能力を踏まえて短時間勤務を認めています。
育休後の
キャリアについて
育休後の勤務は原則として、休業直前の部署及び職務になります。
ただし本人の希望など止む得ない事情がある場合はこの限りではありません。
共に新しい事に挑戦しませんか